世界にはばたくバレエダンサーのための

第23回 バレエ・コンクール IN 横浜

NEW!  同時開催「クラシック・ワークショップIN YOKOHAMA」

参加要項

日程

バレエ・コンクール IN 横浜

  • 2025年5月3日(土・祝) 15:00開始予定
  • 2025年5月4日(日・祝) 12:30開始予定

    入場無料 

NEW! クラシック・ワークショップIN YOKOHAMA

  • 5/3(土・祝)
    12:00-13:30 ジュニア3に該当する者のクラス
    14:00-15:30 プレコンクールに該当する者のクラス
  • 5/4(日・祝)
    9:00-10:30 ジュニア2に該当する者のクラス
    11:00-12:30 ジュニア1、シニアに該当する者のクラス

ワークショップのみの参加も可能です。


2025年 5月3日(土・祝)

15:00開始予定

クラシック

ジュニア3 予選

プレコンクール部門

ジュニア3 決選

 

コンテンポラリー部門

ジュニア・シニア決選

 

2025年 5月4日(日・祝)

10:30開始予定

クラシック

ジュニア2 予選

ジュニア1 予選

シニア  予選

 

上記各部門 決選



会場

横浜市市民文化会館 関内ホール

〒231-8455 横浜市中区住吉町4-42-1

最寄駅: 
JR根岸線・横浜線 関内駅北口徒歩6分 

横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅9番出口徒歩3分

みなとみらい線 馬車道駅5番出口徒歩5分

関内ホール 大ホール
関内ホール 大ホール

参加資格


  1. 公益社団公人 日本バレエ協会関東支部会員及びその生徒。
  2. 関東 6 県 ( 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川 ) 及び東京都在住の(公社)日本バレエ協会会員以外及びその生徒。 

主催


公益社団法人 日本バレエ協会 関東支部 

 

https://www.j-ballet-kanto.jp/

 



お問い合わせ


バレエ・コンクール  IN 横浜 事務局 

TEL : 080-7855-6730 



協賛


チャコット株式会社

スタッフ・テス株式会社

関内ホール

株式会社キタムラ

株式会社アトリエヨシノ



参加条件


  • クラシック部門・コンテンポラリー部門は1作品1名(ソロ作品に限る)、プレコンクール部門は1作品ソロ又はアンサンブル。
  • レベランスなしとします。
  • 1人(1組)につき1曲のみの参加とします。ただし、クラシック部門とコンテンポラリー部門、各1曲ずつの参加は認めます。クラシック部門とプレコンクール部門の併願は認めません。

クラシック部門

  • ジュニア3
    開催時点で小4~中1
    2012年8月12日~2016年4月1日生まれの方
  • ジュニア2
    開催時点で中学生
    2010年4月2日~2012年8月11日生まれの方
  • ジュニア1
    開催時点で高校生
    2007年4月2日~2010年4月1日生まれの方
  • シニア
    1985年4月2日~2007年4月1日生まれの方

コンテンポラリ一部門

  • ジュニア
    2007年4月2日~2012年8月11日生まれの方
  • シニア
    1985年4月2日~2007年4月1日生まれの方

プレコンクール部門

  • 開催時点で小2 ~小6
    2013年4月2日~2018年4月1日生まれの方


注意事項


  • クラシック部門、プレコンクール部門の参加申込が完了してからの演目変更は致しかねます。
  • 関東支部・全日本用課題曲CD間での同じ演目の音源変更は2月末日まで、曲テンポの変更は3月末まで受け付けます。
  • 楽曲録音と演技披露に際し、日本音楽著作権協会もしくは日本ショットの著作権・上演権使用料が発生する場合、その料金は出場者の自己負担となります。

クラシック部門

  • 出場者は衣裳、女性はトウシューズを着用のこと
  • 使用曲目は予選・決選とも同じ曲とします。
  • (公社)日本バレエ協会関東支部オリジナルCD、並びに(公社)日本バレエ協会 全日本バレエ・コンクール「クラシック課題曲CD」
    (公社)日本バレエ協会ホームページ掲載のダウンロード課題曲の中から選曲してください。
  • 関東支部オリジナルCDの入手方法については、以下よりご覧ください。

コンテンポラリ一部門

  • 審査はジュニアとシニアに分け、各1回のみ、演技開始から終了までの無音部分を含み3分間以内とします。
  • 規定時間を超えた場合は失格となります。
  • 出場者は衣裳着用のこと。手持ち道具については事務局にお問い合わせください。
  • 参加申込書提出時に演目が未定でも可とします。ただし2025年2月末日必着で事務局宛にメールでお知らせください。
  • 使用楽曲は各自でCDに当該楽曲1曲のみを録音し、CD本体に氏名・演目を明記のうえ2025年3月末日必着で下記へ提出してください。

〒320-0837 栃木県宇都宮市弥生2-7-2
バレエ・コンクールIN横浜 事務局
電話 080-7855-6730


プレコンクール部門

  • 出場者は衣裳・バレエシューズもしくはトウシューズ(女性)を着用のこと。トウシューズの着用は小学4年以上とします。
  • ソロと4名以内のアンサンブルでの参加ができます。アンサンブルの作品は、「白鳥の湖」4羽・3羽・2羽の白鳥・3幕各国の踊りや、「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」「コッペリア」などのクラシックで演じられるディベルティスマン作品よりお選びください
  • 審査は1回のみ、使用楽曲はクラシック部門の課題曲、または自由選択が可能です。順位は付けませんが、当部門独自の各賞を授与します。
  • 使用楽曲を自由選択する場合は、当該楽曲1曲のみを録音し、エントリ―完了後、速やかに上記の要領でCDを提出してください(3月末日締め切り)。制限時間は3分以内で、規定時間を超えた場合は失格となります。

<クラシックワークショップ IN YOKOHAMA>

※先着順受付で、各クラス定員20名程度。

コンクール出場者、及びコンクールに出場しないバレエ協会会員師弟向けクラスレッスンです。

当日担当の審査員が講師を務めます。いずれのクラスも審査前に開講。

5/3(土・祝)

  • 12:00-13:30 ジュニア3に該当する者のクラス
    (講師:佐藤 真左美)
  • 14:00-15:30 プレコンクールに該当する者のクラス
    (講師:伊藤 範子)

5/4(日・祝)

  • 9:00-10:30 ジュニア2に該当する者のクラス
    (講師:佐藤 崇有貴)
  • 11:00-12:30 ジュニア1、シニアに該当する者のクラス
    (講師:酒井 はな)


審査員


新井雅子  伊藤範子  酒井はな  佐藤崇有貴  佐藤真左美  篠原聖一 (50音順)


結果発表


  • 審査結果は当サイト記載して発表します。

参加費


<クラシック各部門予選・コンテンポラリ一部門>

  • エントリー1曲 25,800円(DVD付/税込)
  • エントリー2曲 40,700円(DVD付/税込)
    クラシック部門1曲、コンテンポラリー部門1曲の場合。
  • アドヴァイスシート料 2,200円(税込)
    各部門とも同じ。審査日当日中にお渡しします。
  • (新設) 審査データ料 1,650円 (税込)
    各部門とも同じ。審査後にお届けの予定。

<クラシック部門決選>

  • エントリー1曲 16,000円(DVD付/税込)
    対象:ジュニア1、2、3、シニア
  • (新設) 審査データ料 1,650円 (税込)
    各部門とも同じ。審査後にお届けの予定。
  • ※決選当日に手続きの際にお支払いいただきます。

<プレコンクール部門>

  • ソロエントリー1曲 25,800円(DVD付/税込)
  • アンサンブルエントリー1曲
    2名での参加 36,800円
    3名での参加 47,800円
    4名での参加 58,800円(いずれもDVDは1枚付/税込)
  • アドヴァイスシート料 2,200円(税込)
    ソロ・アンサンブルとも1組で、審査日当日中にお渡しします。

<(新設) クラシック・ワークショップIN YOKOHAMA >

  • コンクール出場者 2,000円 /
  • コンクールに出ない者 4,000円 (いずれも税込)

参加費には事務通信費を含みます。また、所定の消費税を申し受けます。


申し込み方法


参加申し込みは当サイトのみで受け付けます。

電話・郵送・E-mailでの申し込みは一切受け付けません。

スタジオ登録

  • 年齢カテゴリーがシニア以外の方は、必ず代表者によるスタジオ登録をしてから参加申込に進んでください。
  • スタジオ登録が完了すると自動返信メールが送られます。
  • 連絡事項などはスタジオを通じて行います。スタジオ情報確認ページの閲覧にはパスワードが必要です。
  • スタジオ情報・参加者登録の確認に必要なパスワードは、別途PDFでお届けいたします。
  • 参加登録を参加者本人が行う場合は、スタジオの登録されたIDが必要ですので、共有をお願いします。
  • シニアの方は、スタジオからの参加申込登録とフリーでの参加申込登録ができます。

    ※スタジオIDとパスワードを紛失した場合は、事務局にお問合せください。

スタジオ登録は 以下より、随時受け付けています。
2024年よりスタジオ(団体)番号が変更となっています。2024年度未登録のスタジオ(団体)は新規の登録が必要です。

参加者登録

[ 受付期間 ]

2025年2月1日(土)午前10時 ~ 2月28日(金)20時

  • 参加申込は、スタジオIDをご用意の上、サイト画面に沿ってお進みください。
  • クラシック シニア部門への参加申込で、スタジオ所属の方はスタジオIDを利用し、フリーで申込む方はそのまま進んでください。
  • 各部門とも定員に達し次第締め切リます。
  • 受付期間内に以下リンクより申込が可能となります。
    2025年2月1日より開始します。

  • 申込完了(仮登録)の確認メールで参加費の入金に関するご案内をいたします。振込の確認が取れたところで、正式な参加登録完了となります。正式に登録が完了した旨を記載したメールをお送りします。
    ※各部門とも定員に達し次第締め切ります。
  • コンクール、講習会当日の集合時間・出演順は2025年4月中旬までにお知らせします。

返金について


受付完了後の参加取消については、参加費の返金はいたしません。ただし、自然災害や感染症の流行等により主催者側の判断でコンクールを中止とする場合に限り、アドヴァイスシート料・審査データ料・ワークショップ受講料ならびに参加費の一部を返金します。


特典


  1.  クラシックジュニア2部門、同ジュニア1部門、同シニア部門の入選者もしくは関東支部推薦の方は、希望により「全日本バレエ・コンクール」(2025年8月11日~14日開催予定)へ出場することができます。申込時には指導者または本人の(公社)日本バレエ協会発行の会員番号が必須となります。
    ※指導者及び本人が関東支部会員以外の方で、全日本バレエ・コンクールに出場を希望する場合は、(公社)日本バレエ協会本部が実施する全国予選を受けてください。
    ※関東支部会員であり、全日本バレエ・コンクールへの出場を希望する者が今コンクールに参加が不可能な場合、コンクール開催期間に審査員による動画審査を行います。参加申込登録期間に必ず事務局にご相談ください。
  2. 審査員のアドヴァイス(クラシック部門予選・コンテンポラリー部門・プレコンクール部門)を受けることができます。希望者は、アドヴァイスシート希望欄にチェックを入れてください。審査終了後、当日中にお渡しします。
  3. 審査データ(クラシック部門予選・決選、コンテンポラリー部門決選)を受けとることができます。希望者は、審査データ希望欄にチェックを入れてください。データは参加部門の審査終了後、団体宛てにお届けいたします。シニアのフリーでの参加者には連絡先アドレスにお届けします。
  4. 各部門とも、審査当日に審査員代表によるクラスレッスン(ワークショップ)を行います。希望者は、出場する部門・年齢カテゴリーと同じクラスのワークショップ希望欄にチェックを入れてください。
    このワークショップには、コンクールに出場していない方でも年齢相応の今コンクールカテゴリーに沿ったクラスを受講できます。スタジオIDをご用意の上、ワークショップのみの参加登録画面よりお申し込みください。
  5. 当コンクールは開催期間中の出場者の事故を補償するため、傷害保険・損害保険に加入しています。

賞について

クラシック部門・コンテンポラリ一部門

クラシック部門・コンテンポラリ一部門に限ります。

第1位 賞状、 チャコット賞(賞品)
第2位 賞状、 チャコット賞(賞品)
第3位 賞状、 チャコット賞(賞品)
 入賞 賞状、 スタッフ・テスよリ写真パネル
奨励賞 賞状
入選 賞状
予選を適過した方で、決選への参加資格があります。
赤い靴賞 賞状
決選への参加資格はありませんが、準入選として授与します。

プレコンクール部門

〔プレコンクール部門参加の全員にいずれか〕

奨励賞 賞状、記念品
努力賞 賞状、記念品

審査員特別賞

全部門より選考の1名 賞状

その他各賞

クラシック・コンテンポラリー全部門より選考し、各1名に授与

横浜市長賞 賞状、楯、 記念品
横浜市教育長賞 賞状
横浜商工会議所会頭賞 賞状
関内ホール館長賞 賞状 記念品
tvk賞 賞状
茨城新聞社賞 賞状
下野新聞社賞 賞状
上毛新聞社賞 賞状
埼玉新聞社賞 賞状
千葉日報社賞 賞状
神奈川新聞社賞 賞状

指導者賞

クラシック・コンテンポラリー各部門

第1位受賞者の指導者 アトリエヨシノより衣裳券


参加要項ダウンロード


ダウンロード
2025年 第23回 バレエ・コンクールIN横浜 参加要項
上記参加要項の内容をA4サイズ 4ページで印刷可能です。
2025第23回参加要項印刷用.pdf
PDFファイル 387.6 KB
ダウンロード
スタジオのとりまとめ用にお使いください
スタジオ内取り纏め用紙.pdf
PDFファイル 482.6 KB